rubyでファイルを扱う時に必須のjsonファイル

今回はrubyJSONファイルを扱う方法についてまとめます。

jsonファイルの読み込み】

jsonファイルはcsvファイルやテキストファイルのように1行ずつ読み込むような概念がありません。そのため、まず一気にjsonファイルを読み込んでしまい、その後それを1つ1つ分解して処理をするというのが一般的です。

・ファイルの読み込み

File.open("ファイル名") do |file|
  hash = JSON.load(file)
end

これで読み込みは完了。勝手にハッシュの形になって配列にか苦悩されているので、呼び出すときはhashに対してeachを行い、オブジェクト['キー']の形でよびだせる。

hash.each do |h|
  puts "#{h['name']}\t#{h['gender']}\t#{h['age']}"
end

jsonファイルを作成】

上記ではjsonファイルを読み込む方法を紹介したので、今回はrubyjsonファイルを作成する方法をまとめます。

jsonファイルの作成にはJSON.generateというメソッドが使えます。ここに入れつを与えてあげることで、自動でjsonファイルの形式にしてくれます。そのため、arrayという配列をjsonファイルとして出力したければこのように書けば良い。

File.open("meibo_j.json","w") do |json|
  json.puts(JSON.generate(array))

end