2016-11-01から1ヶ月間の記事一覧

rubyでのスクレイピングはCapybaraに決まり2

では、早速Capybaraを使うための準備をしたいと思います。 今回は rubyはバージョン2.2.5 Bundlerはバージョン1.13.6 を使って説明します。 準備 動くようにするためには以下のサイトを参考にしました qiita.com とりあえずこのサイトの言われる通りにしまし…

rubyでのスクレイピングはCapybaraに決まり

今回は、rubyでスクレイピングを行う際におそらく最強(わたし的に)だと考えているCapybaraについて紹介します。 そもそもCapybaraとは Capybaraは、本来はWebページのテストを行うためのツールです。そのため、「フォームに値を入れて、あるボタンをクリッ…

【初心者が1時間で】Rubyでsvmを用いた機械学習プログラムを作ってみる

今回は、rubyでsvmを用いた機械学習プログラムについてまとめます。 私のもっていた知識 私が機械学習という言葉を聞いたのはつい最近で、色々な文献を見て回りましたがイマイチ理解しきれませんでした。 というのも、ある程度わかったつもりになっていても…

liblinear-ruby-swigを使って手書き数字を判別する1

今回は、liblinear-ruby-swigを使って手書き数字を判別する機械学習のプログラムを組んでいきたいと思います。 【liblinear-ruby-swigのインストール】 liblinear-ruby-swigを使うには以下のコマンドを実行して sudo gem sources -a http://gems.github.com …

liblinear-ruby-swigを使って手書き数字を判別する2

今回も、前回に引き続きliblinear-ruby-swigを使って手書き数字を判別する機械学習のプログラムを組んでいきたいと思います。 【サンプルコードの改良】 サンプルコードには今回は関係ないものとかが多いので簡単に整理します。 libsvm.rb---------- require…

MacでRubyのLIBSVMを使いたいあなたへ

今回は、Rubyを使って機械学習で有名であるlibsvm(svm)を使うということをしたいを思います。 と言っても、unix系の環境でのやり方は意外とネットにあって、逆にMac環境でlibsvmをインストールする方法が書いていなかったので紹介します。 macでLIBSVMを使い…

git pull/pushできなくなってしまった人への参考資料

gitの勉強をしているとうまくpushできなかった時の解決方法として・git pull・git fetchの二種類がみつかるとおもいます。どちらを使うべきかと言うとはっきりは言えませんが、調べた限りではgit fetchを使って変更箇所を治すのがいいとされています。と言っ…

初めてgitを使って見る(Bitbucket編)Part2

前回に引き続きgitについてまとめます。今回は複数人でソースコードの管理をするときにどのようにするのかというのをテーマにまとめていきます。 【仮想的にもう一つの作業場所を確保】そのために、今回は仮想的にもう一人の作業場所を作成します。今まで使…

初めてgitを使って見る(Bitbucket編)Part1

今回は、初めてgitを扱うことになったので最初の設定するところからまとめていきたいと思います。 【gitの概要】 gitの細かな概要や、用途などについては サルでもわかるGit入門 〜バージョン管理を使いこなそう〜 | どこでもプロジェクト管理バックログ こ…